協会ニュース 『陶説』平成19年8月号より

▼平成19年度の会員のための陶磁研究会を次のように開催いたします。

[10月研究会]
「安宅英一の眼」
場所 三井記念美術館・レクチャールーム
日時 10月31日(水)午前10時30分より
講師 日本陶磁協会主任研究員・森孝一(入館料のみ)
定員 50名

本展は、かつてない規模と内容によって、安宅コレクションの形成過程とともに、その生みの親ともいえる安宅英一氏の優れた選択眼にせまります。美術品をこよなく愛し、それを収集することに全身全霊を傾け、美の本質を極めようとした安宅英一氏の姿はまさに「美の求道者」と呼ぶにふさわしいものです。美術品に対する価値判断の基準が多様化しつつある現在、安宅英一氏の眼の軌跡をたどり、その本質を問い直すことにより、流行に左右されず、時代を超えてなお人の心を捉えて離さない古陶磁の美の真髄を理解する一助となることでしょう。

[11月研究会]
「乾山の芸術と光琳」
場所 出光美術館・レクチャールーム
日時 11月6日(火)午前10時30分より
講師 同館主任学芸員・荒川正明氏(入館料のみ)
定員 30名

2008年に画師・尾形光琳の生誕350年、2009年にその弟で陶工・尾形乾山の鳴滝窯開窯310年を迎えることを記念して、この日本が誇る偉大な芸術家兄弟を輩出した禁裏御用の呉服商・雁金屋と桃山時代以来蓄積されてきた京の町衆文化および二條綱平を中心として華開いた元禄期の文化サロン、画師・光琳の誕生と乾山工房、近年の乾山の鳴滝窯発掘成果から裏付けられた成果、以上3つの着眼点から両者の作品を読み解いていきます。

人数に制限がありますので、参加ご希望の方は電話もしくはFAXで日本陶磁協会事務局(電話03-3292-7124 FAX03-3292-7125)までお申込みください。

[秋の特別企画]
「十五代樂吉左衛門館」見学会
場所 佐川美術館(滋賀県守山市水保町北川2861)
日時 10月26日(金)午前11時京都駅八条ロ集合
案内人 日本陶磁協会主任研究員・森孝一

十五代樂吉左衛門館は、千利休の「規矩作法 守りつくして破るとも離るるとても 本をわするな」から来た言葉「守破離」をコンセプトに、水庭に敷設された6室の展示室と茶室で構成されています。これらは、樂氏の設計によるもので、作家自身が自らの作品と茶の湯空間を演出するユニークな美術館です。
今回、日本陶磁協会では秋の特別企画といたしまして、9月15日に佐川美術館にオープンいたします「十五代樂吉左衛門館」見学ツアーを10月26日(金)に行います。このツアーは京都支部との合同企画で行いますので、参加人員20人とさせていただきます。京都駅八条口に午前11時に集合し、昼食をいただいた後(お店は検討中)、樂吉左衛門館を見学、夕刻京都駅で解散いたします。参加費は、昼食代・入場料を含めましてお一人一万円を予定しています。参加ご希望の方は、電話のみで日本陶磁協会事務局(電話03-3292-7124)までお申込みください。申込順に追って、振込用紙・案内状をお送りいたします。

▼富山支部立催の茶会と名品展が9月23日(秋分の日)に富山美術倶楽部(富山市舟橋南町5-9)で開催される。今年は支部設立以来の世話人で、現支部顧問の結城辰三氏の百賀のお祝いとのことで、本部が懸釜を受け持つことになった。濃茶席は梅澤記念館・梅澤信子氏、薄茶席は壺中居宮島格三氏。名品展は、備前の金重有邦氏と青磁の川瀬忍氏の作品を並べて、森孝一の司会で鼎談を行う。骨董好きで知られるお二人の「作陶と鑑賞」が鼎談のテーマだ。同支部以外の会員の方々も、是非この機会にご参加下さい。臨時会費は一万円。詳しくは富山美術倶楽部内日本陶磁協会富山支部事務局(電話0764-32-5081)新庄までお問い合わせください。

▼福岡支部の大会が9月29日(土)午前10時より午後3時まで、福岡東洋陶磁美術館(福岡市城南区七隈8-7-42)で開催される。今年度は、江戸前期(1660~8O年代)主に染付と色絵磁器を焼成した窯「姫谷焼」(広島県福山市加茂町百谷)をテーマに、支部長溝口虎彦氏が解説をされる。参加費は3,000円。詳しくは福岡支部事務局(電話092-861-0054)上野まで。

▼横手やきもの研究会による第4回「横手やきもの文化講座」が、10月21日午後2時から4時まで秋田県立近代美術館6階研修室で開催される。講師は阿部宗脩氏(茶道玉川遠州流秋田県支部支部長)と小林忠通氏(日本陶磁協会秋田県支部副支部長)。演目は「見て、聴いて、触って、知る!名品にふれる花入の美」。秋田県教育委員会、横手市、横手市教育委員会、秋田魁新報社が後援をする。お申込み、お問い合せは、〒013-0063 秋田県横手市南巻町24 横手やきもの研究会事務局 小林忠三郎 電話0182-32-3952。

▼クリスティーズ香港、2007年5月のオークション結果が6月に発表された。その中で、中国美術の分野では「大清雍正年製銘」をもつ粉彩の碗〈粉彩桃蝠文碗〉一対をエスケナージ社が5,072香港ドル/659万3600米ドル(約8億円)という驚くべき価格で落札し、雍正期(1723~1735年)のこのタイプの碗一対として史上最高額を記録したと報告。詳しくは、クリスティーズのホームページをご覧くださいとのこと。

カテゴリー

公益社団法人 日本陶磁協会

検索