協会ニュース 『陶説』平成20年2月号より

▼「第49回日本陶磁協会賞受賞作家展」が平成20年2月4日(月)から9日(土)まで、東京日本橋の壺中居で開催されます。今回は歴代受賞作家49名が「茶の湯の器」をテーマに、渾身の力を込めた珠玉の作品五十点余を一堂に会します。会員の皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

▼平成20年の会員のための陶磁研究会を次のように開催いたします。

[3月研究会]
「茶碗の美展─国宝・曜変天目と名物茶碗─」
場所 静嘉堂文庫美術館講堂(世田谷区岡本2-23-1 TEL.03-3700-0007)
日時 3月5日(水)午前10時30分より
講師 同美術館学芸員・長谷川祥子氏(入館料のみ参加無料)

本展では、唐物茶碗として、その白眉と称される曜変天目を3年ぶりに公開し、ほかに油滴、禾目、灰被など各種の黒釉茶碗、龍泉窯の青磁碗、安南と呼ばれるベトナム産の茶碗が出品となります。高麗茶碗としては、井戸、呉器、雲鶴、堅手、伊羅保、御本など、また和物では、瀬戸天目や織部、萩、代々の樂茶碗、京焼の仁清や乾山の茶碗、そして各地の個性を見せる国焼茶碗が一堂に会します。

参加ご希望の方は電話もしくはFAXで日本陶磁協会事務局(TEL.03-3292-7124/FAX.03-3292-7125)までお申込みください。

[春の特別企画]
「十五代樂吉左衛門館」見学会
見学会場所 佐川美術館(滋賀県守山市水俣町北川2891)
日時 2月29日(金)午前11時 京都駅八条ロ集合
案内人 日本陶磁協会主任研究員・森孝一

第2回「十五代樂吉左衛門館」見学ツアーを2月29日(金)に行います。参加人数は27名とさせていただきます。京都駅八条口に午前11時に集合し、佐川美術館にて昼食後、樂氏設計の茶室と展示室を見学、夕刻京都駅にて解散いたします。参加費は昼食代・入場料を含めましてお一人8,000円程度を予定しております。参加ご希望の方は、電話のみで日本陶磁協会事務局(TEL.03-3292-7124)までお申込みください。申込順に追って、振込用紙・案内状をお送りいたします。

▼湘南支部の春の例会が3月16日(日)午後1時より、北鎌倉の東慶寺書院で開催される。今回は、セインズベリー日本芸術研究所のニコル・クーリジ・ルーマニエール博士(現在・東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻客員教授)を招いて、「日本の陶磁器」をテーマに、監修された大英博物館の「わざの美・伝統工芸の50年」展に関わる陶芸などについて話して頂きます。セミナーは1時30分より。3時から休憩・呈茶(薄茶・菓子)を経て3時40分より博士を囲み小川宗洋氏・黒田和哉氏との鼎談が催されます。会費は支部会員4,000円、臨時会員は6,000円となります。詳しくは、湘南支部黒田(TEL.0467-46-2776)までお問い合せ下さい。

▼新潟県支部の大会会場として初代支部長の代より長年利用されてきた加賀田邸こと「旧斎藤家夏の別邸の邸宅と庭園」の保存を同支部では呼びかけてきたが、この度、市が主体となって管理してゆくことが新潟市議会において決議された。これで、いままで通り大会会場として利用できることとなり、会員諸氏もほっとしたことであろう。

▼ 佐川美術館、樂吉左衛門館の茶室見学が、2月10日(日)より毎週木・金・土・日・祝日に開催される。開催時間は10時、11時、13時、14時、15時の1日5回。1回につき定員10名、見学料は1人300円。事前予約制で、電話のみの受付(TEL. 077-585-7806、受付時間は9時30分~17時)です。申込みは、希望日の一ヶ月前の同日(休館日の場合はその翌日)より受付。春には呈茶(立礼)を予定。詳細は美術館にお問合せください。

▼ 2月16日(土)午後2時から茨城県つくば美術館2階・講座室において、染織家の福本繁樹氏と、「関東の陶芸展」を担当していただいている同館主任学芸員の外舘和子氏によるスペシャル対談が開催される。「世界の美術事情・工芸事情─アメリカ、イギリス、中国、韓国、マレーシアが今、こんなに熱い」と題して多くの画像とともに「工芸の今」を考える。入場無料。詳細は美術館(TEL. 029-856-3711)まで。

▼ 「テーブルウェア・フェスティバル2008」が2月2日(土)より10日(日)まで開催される。「食文化」「テーブルウェア文化」をテーマに今回で第16回を数え、テーブルウェア・オリジナルデザイン部門の審査には、会田雄亮(陶芸)、大樋長左衛門(陶芸)、宮田亮平(金工)、吉本由美子(ガラスエ芸〕、黒田和哉(陶芸)各氏が受け持つ。ウィーンのテーブルウェアの歴史や美濃焼・京焼・有田焼の器など日本の伝統と技も見どころ。

▼ 第69回一水会陶芸部公募展が12月12日(水)から17日(月)まで、西武池袋本店6階の西武アート・フォーラムで開催された。今回、一水会会員優賞は松尾潤氏(佐賀県)の「塩窯彩鉢」と吉田洋子氏(石川県)の「黒釉金彩鉢」。一般の部の一水会賞は筒井廣明氏(長野県)の「青白磁輪花星形文器」と渡邊琢磨氏(岡山県)の「備前大鉢」。硲記念賞は河島洋氏(石川県)の「色絵釉描彩氷裂文鉢」。木下記念賞は北濱芳恵氏(石川県)の「金銀彩器〔翔〕」。西武賞は宮澤道隆氏(長野県)の「炭化線文花器」が受賞した。なお一水会佳作賞には、圓田拓男、黌農美重子、杉田緑風、高聡文、松村仁団望の各氏が受賞した。

▼ 福岡東洋陶磁美術館所蔵の姫谷焼の大皿「色絵山水文大皿」(径30センチ余)が、同館の許可を得て京都の中村幸一氏の手により忠実に再現されました。価格26円(税共)飾り台付。ご希望の方は、〒810-1001 福岡市中央区天神2丁目2-7 天神山ロビル内 有限会社山想園 TEL. 092-751-4358までお問い合せください。

カテゴリー

公益社団法人 日本陶磁協会

検索